-
【CD】飯守泰次郎 指揮/ブルックナー 交響曲 第4番 変ホ長調「ロマンティック」
¥3,080
[収録内容] ブルックナー(1824-96): 交響曲 第4番 変ホ長調「ロマンティック」<1878/80年稿・ノーヴァク版> 飯守泰次郎(指揮) 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 録音:2023年4月24日 サントリーホール ライヴ録音 発売日:2024年3月6日 商品番号:FOCD9897 [商品の紹介] 飯守泰次郎(1940-2023)ラストコンサート 四半世紀に及ぶ欧州での経験に基づく音楽的アプローチを、日本の楽壇に根付かせた飯守泰次郎。 なかでもバイロイト音楽祭で体得したワーグナー演奏は特筆すべきもので、数多くの公演でその神髄を伝えました。 飯守は、最後の演奏となった公演のプログラムに記しています。 「バイロイトでワーグナーの仕事をした経験が、ブルックナーのサウンドを構築する土台になっていると思います。(中略)時空を超えて息づくブルックナーの音楽にただただ浸っていただけますよう願っております。」 音楽の力を信じ、生涯を捧げたマエストロ—理想の演奏は、まさに時空を超えたのです。 (フォンテック商品ページより)
-
【CD】飯守泰次郎 指揮/マーラー: 交響曲第9番 ニ長調
¥3,300
[収録内容] グスタフ・マーラー:交響曲 第9番 ニ長調 飯守 泰次郎(指揮) 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 録音:2008年11月14日 ライヴ録音 (東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル) 発売日:2009年10月21日 FOCD9449/50(2CD) POS.4988065094492 [商品の紹介] 1997年の常任指揮者就任以来、意欲的な活動で常に注目を集めている、飯守泰次郎/東京シティ・フィル。12年間におよぶ両者の不断の研鑽は、比類ない個性と情熱的な音楽に結実しています。 飯守泰次郎は1970年からバイロイト音楽祭の音楽助手として多くの名演に関わると共に、ヨーロッパ各地の歌劇場の指揮者として活躍しました。現在では独墺音楽、特にワーグナー演奏においては、世界に並ぶ者なしと称されています。近年はさらにマーラーへ歩をすすめ多くの聴衆を魅了しています。 マーラーの第9交響曲は <完成された最後の作品であるとともに、ヨーロッパ文明における最後の偉大な作品>と飯守は語ります。マーラーの技術と霊感の集大成ともいえる、非常に演奏困難な複雑かつ繊細なこの大曲を、音楽に対する飽くなき追求と、作曲家への深い共感をもって描ききります。 冒頭チェロのA音から「死に絶えるように」と記された終結までの82分---、飯守は余すことなくマーラーの深淵を流伝します。
-
【CD】飯守泰次郎 指揮/チャイコフスキー:交響曲全集
¥5,500
[収録内容] チャイコフスキー:交響曲全集 飯守泰次郎(指揮) 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 録音:2011年6月~2012年3月 東京オペラシティ&ティアラこうとう ライヴ録音 発売日:2012年12月20日 商品番号:FOCD6030 [商品の紹介] 1997年の常任指揮者就任以来、古典派からロマン派にかけてのレパートリーを根幹に、意欲的な活動で常に注目を集めた飯守&東京シティ・フィル。『指環』四部作を始めとするワーグナーの主要作品上演、そして2000および2010/11のシーズンには、2種の異なる版による「ベートーヴェン・ツィクルス」を敢行。演奏史に偉大なモニュメントを刻みました。 本CD収録の演奏は、飯守が常任指揮者としての最後のシーズンにおこなった「チャイコフスキー交響曲全曲シリーズ」のライヴ録音です。 「どんなに抑制しても噴出してくる人間の生きざまそのもの、悲劇を吹き飛ばすかのような熱狂的な喜びの爆発、といった極端な両面を持つチャイコフスキーの音楽は、ロシア文学と同じ源から生まれたのです。(中略)チャイコフスキー個人の生涯の出来事以上に、最も大切にされるべきは、ロシア人としての彼の心だと私は思います。」 このように語る飯守の演奏は、甘美な旋律、華麗なオーケストレーション、卓抜なリズムといった表面的な「チャイコフスキーの魅力」の深奥に在るロシア的な本質に深く迫ります。 飯守&シティ・フィル15年の集大成・・・飯守泰次郎は平成24年度文化功労者に選ばれました。 (フォンテック商品ページより)
-
【CD】飯守泰次郎 指揮/ブルックナー 交響曲選集 第 3・4・6・7 番
¥5,500
[収録内容] アントン・ブルックナー(1824-1896): ■Disc 1 交響曲 第 3 番 ニ短調 <第 3 稿、ノーヴァク版> 収録:2001 年 1 月 18 日 東京文化会館 ■Disc 2 交響曲 第 4 番 変ホ長調「ロマンティック」 <第 2 稿、ノーヴァク版に基づく> 収録:1998 年 5 月 28 日 サントリーホール ■Disc 3 交響曲 第 6 番 イ長調 <ノーヴァク版> 収録:2003 年 1 月 9 日 東京文化会館 ■Disc 4 交響曲 第 7 番 ホ長調 <ノーヴァク版> 収録:1999 年 2 月 15 日 サントリーホール 飯守泰次郎(指揮) 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 録音:2023年4月7日 サントリーホール ライヴ録音 発売日:2021年9月8日 商品番号:FOCD9852/5 POS:4988065098520 [商品の紹介] 巨匠のブルックナー演奏が、最新リマスタリングで鮮やかに蘇る― バイロイト音楽祭での歴史的公演など、欧州での充実した活動を経て、東京シティ・フィル、名古屋 フィル、関西フィルの常任指揮者、新国立劇場オペラ部門芸術監督を歴任し、現在 仙台フィルの常任 指揮者を務める飯守泰次郎。 新国立劇場在任中は、「パルジファル」「ニーベルングの指環」全曲を含むワーグナー作品上演を指 揮し高い評価を集め、2014年から日本芸術院会員を務めます。 その芸術は円熟を深め、傘寿を記念しワーグナー歌手のトップたちと共演した2021年5月の「ニー ベルングの指環」ハイライト特別演奏会は、世界に誇る公演となりました。 1999年発売の《ロマンティック》以来、フォンテックは飯守の名演奏をCD化してまいりました。今 回の《ブルックナー 交響曲選集》は、音楽評論家のヒューエル・タークイ氏が「伝統的に必要とされ る温かみを維持しながら、同時に大胆なほど独創的でもある」と激賞した《第4番》を含む4作品を収 録しています。 飯守のブルックナー、まさに感動の軌跡です。 (フォンテック商品ページより)
-
【CD】飯守泰次郎 指揮/交響詩「英雄の生涯」・交響的シャコンヌ
¥2,620
[収録内容] R.シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」 作品40 ゴルトシュミット:交響的シャコンヌ 飯守泰次郎(指揮) 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 録音:2009年12月9日 東京オペラシティコンサートホール ライヴ録音 発売日:2010年5月21日 商品番号:FOCD9465 [商品の紹介] 意欲的な選曲で知られる両者のプログラミングですが、本CDには第三帝国に翻弄された二人の作曲家の作品を収録しています。 帝国音楽院総裁を務めながらも、虐げられた晩年を送ったR.シュトラウス、<退廃音楽>の烙印を押され、イギリスに亡命せざるをえなかったゴルトシュミット。飯守は避けがたく音楽にも影響を及ぼした激動の時代に思いを馳せ、熱い共感をもって<パラダイム転換>の音楽をひもときます。 (フォンテック商品ページより)
-
【CD】飯守泰次郎 指揮/ブルックナー:交響曲 第6番 シューマン: 交響曲 第4番
¥3,204
[収録内容] ブルックナー:交響曲 第6番 イ長調 <ノーヴァク版> シューマン:交響曲 第4番 ニ短調 Op.120 飯守泰次郎(指揮) 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 録音:2003年1月9日 東京文化会館(ブルックナー) 2003年3月7日 東京芸術劇場(シューマン) (いずれもライヴ録音) 発売日:2004年9月21日 商品番号:FOCD9211 [商品の紹介] ブルックナー&シューマン。 飯守/シティ・フィルはこの意外性に満ちたカップリングから、実は共通感溢れる魅力を明らかにします。 推敲・改訂を重ね、またユニゾンの多用などオーケストレーションに際だつ個性もつ、ふたりの作曲家。ブルックナーの野人的な「イ長調」とシューマンの心層の闇を感じる「ニ短調」の対比は、ロマン派音楽の醍醐味といえる内容です。 2曲の創作期の狭間は約40年。独墺音楽演奏の偉大な継承者 飯守泰次郎は、西洋音楽の大きな流れを我々に伝えます。 (CD帯より)
-
【CD】飯守泰次郎 指揮/ドヴォルジャーク 交響曲第8番、序曲「謝肉祭」、スラヴ舞曲第10番&第15番
¥2,970
[収録内容] ドヴォルジャーク: 序曲『謝肉祭』 Op.92 交響曲第8番 ト長調 Op.88 スラヴ舞曲第10番 ホ短調 Op.72-2 スラヴ舞曲第15番 ハ長調 Op.72-7 飯守泰次郎(指揮) 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 録音:2000年2月4日 東京芸術劇場 ライヴ録音 発売日:2000年12月21日 商品番号:FOCD9143 [商品の紹介] 新ベーレンライター版によるベートヴェン交響曲ツィクルス、オーケストラル・オペラ「ラインの黄金」公演と常に先進的な音楽行為を続ける飯守=シティ・フィル。 CD第4弾はドヴォルジャーク・プロです。独墺作品をレパートリーの中心とする飯守ですが、チェコ音楽にも並々ならぬ意欲を抱いています。 純音楽的なドヴォルジャーク―聴き応え充分です。 (CD帯より)
-
【CD】飯守泰次郎 指揮 /ブルックナー 交響曲 第3番 ニ短調 <ノヴァーク版>
¥2,970
[収録内容] ブルックナー:交響曲第3番 ニ短調 (ノヴァーク版) 飯守泰次郎(指揮) 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 録音:2001年1月 東京文化会館 ライヴ録音 発売日:2001年6月20日 商品番号:FOCD9149 [商品の紹介] 新ベーレンライター版によるベートヴェン交響曲ツィクルス、「ラインの黄金」「パルジファル」「青ひげ公の城」等の公演により2000年度のサントリー音楽賞を受賞した飯守泰次郎。 「心から理解してくださる方々と本当に納得の行く充実した演奏をしていくのが自分の務め、と目立たないところで活動してきた」と語る氏の長年の業績が称えられました。 渾身のブルックナー 2001年1月東京文化会館におけるライヴ録音です。 (CD帯より)
-
【CD】飯守泰次郎 指揮/ブルックナー 交響曲第4番 「ロマンティック」<ノヴァーク版に基づく>
¥2,970
[収録内容] ブルックナー:交響曲第4番 変ホ長調「ロマンティック」<ノーヴァク版に基づく> 飯守泰次郎(指揮) 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 録音:1998年5月28日 サントリーホール ライヴ録音 発売日:1999年10月25日 商品番号:FOCD9130 [商品の紹介] 飯守は、ミトロプーロスおよびカラヤン国際指揮者コンクールに入賞後、ヨーロッパでの演奏活動を開始。1970年からはバイロイト音楽祭に参加、歴史的な公演を支えました。 今回の“ロマンティック”は<ノヴァーク版>を使用していますが、第4楽章に打楽器を追加するなど、実際に鳴り響く音を構築していく「真のマエストロ」のみが可能な演奏を繰り広げています。東京シティ・フィルの音楽的で緻密なアンサンブルも大きな魅力です。記念すべき第1弾のブルックナー。必聴の1枚です。 (CD帯より)
-
【CD】飯守泰次郎 指揮/ブルックナー 交響曲 第7番 ホ長調 <ノヴァーク版>
¥2,970
[収録内容] ブルックナー:交響曲第7番 ホ長調(ノヴァーク版) 飯守泰次郎(指揮) 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 録音:1999年2月15日 サントリーホール ライヴ録音 発売日:2000年2月25日 商品番号:FOCD9133 [商品の紹介] ブルックナー「ロマンティック」、モーツァルト「後期交響曲集」で繊細かつ高貴な演奏を展開した飯守=シティ・フィル。その音楽は新鮮な感動とともに、大きな賛辞をもって迎えられました。 今回のブルックナーは、推進的な律動をもつ雄大なテンポ設定を基調とし、圧倒的な感動を刻みます。 (CD帯より)
-
【CD】飯守泰次郎 指揮 /ベートーヴェン 交響曲全集(マルケヴィチ版による)
¥5,500
[収録内容] ベートーヴェン: 交響曲 第3番 変ホ長調 作品55 「英雄」 交響曲 第1番 ハ長調 作品21 交響曲 第5番 ハ短調 作品67 交響曲 第2番 ニ長調 作品36 交響曲 第7番 イ長調 作品92 交響曲 第4番 変ロ長調 作品60 交響曲 第6番 ヘ長調 作品68 「田園」 交響曲 第8番 ヘ長調 作品93 交響曲 第9番 ニ短調 作品125 「合唱付き」 (以上、マルケヴィチ版による) 飯守泰次郎 指揮 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 佐々木典子 ソプラノ 小山由美 アルト 福井 敬 テノール 小森輝彦 バリトン 東京シティ・フィル・コーア 藤丸崇浩 合唱指揮 録音:2010年5月〜2011年7月 東京オペラシティ、東京芸術劇場 ライヴ録音 発売日:2012年4月4日 商品番号:FOCD6014/8 [商品の紹介] 1997年の常任指揮者就任以来、意欲的な活動で常に注目を集める飯守/東京シティ・フィル。2000年におこなった新ベーレンライター版に基づく「ベートーヴェン・ツィクルス」は、作曲者の精神に迫る革新的な演奏により、第32回サントリー音楽賞贈賞理由の筆頭に挙げられました。 雄飛10年、2010/11のシーズンに2回目のツィクルスに取り組む飯守が下した決断---それはマルケヴィチ版の使用でした。 20世紀を代表する大指揮者イゴール・マルケヴィチ(1912-83)は、1930年代にそのキャリアを開始しました。欧米各地のオーケストラに蔵書されている、巨匠たちの書き込みが残された楽譜に接した彼は、その解釈によってはベートーヴェンの本質から離れてしまう危機感を覚え校訂譜の作成を決意します。そして、この労作は1982年にペータース社から出版されました。しかし、翌年マルケヴィチは他界し、この楽譜はほとんど注目されないまま今日に至りました。 飯守は別冊の校訂報告を熟読し、演奏における実際と理論の両面を踏まえ、20世紀までの演奏芸術を次代に伝えるこの画期的な校訂譜の採用を決断、機能性よりも表現性に訴える全曲演奏を果たしました。 古楽的アプローチが隆盛を極める現代のベートーヴェン演奏に、巨大かつ普遍的な楽聖像を呈示する全集の登場です (フォンテック商品ページより)
-
【CD】飯守泰次郎 指揮 /ベートーヴェン 交響曲全集(新ベーレンライター版に基づく)
¥4,400
[収録内容] ベートーヴェン: 交響曲 第1番 ハ長調 Op.21 交響曲 第2番 ニ長調 Op.36 交響曲 第3番 変ホ長調 Op.55 「英雄」 交響曲 第4番 変ロ長調 Op.60 交響曲 第5番 ハ短調 Op.67 交響曲 第6番 ヘ長調 Op.68 「田園」 交響曲 第7番 イ長調 Op.92 交響曲 第8番 ヘ長調 Op.93 交響曲 第9番 ニ短調 Op.125 「合唱つき」 飯守泰次郎 指揮 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 松田昌恵 ソプラノ 西 明美 メゾ・ソプラノ 成田勝美 テノール 木村俊光 バリトン 混声合唱団 明響 相良文明 合唱指揮 録音:2000年5-12月,2001年12月 東京文化会館 ライヴ 発売日:2009年10月21日 FOCD9438/42(5CD) POS.4988065094386 [商品の紹介] 2002年リリースの飯守/シティ・フィルによる、国内初の新ベーレンライター版に基づいた日本初のベートーヴェン全集(FOCD9160/4)がBlu-SpecCDで再発売。 現代楽器での演奏ですが、オーケストラをベートーヴェンの時代に合わせて小規模に抑え、対向配置を採用するなど、古楽の方法論も視野に入れた、軽やかで透明感のあるベートーヴェンです。研究の成果を単に反映させただけではなく、じっくりと吟味され、あくまでも自然で躍動感のある演奏は、奇抜さとは無縁で、しなやかさを湛えています。<巨匠たちの時代>の演奏を離れ、“ベートーヴェンの意志”に肉迫します。 2001年 第32回サントリー音楽賞受賞に激賞され、贈賞理由の筆頭に挙げられた名演です。
-
【CD】飯守泰次郎 指揮/モーツァルト:交響曲 第35番・38番&41番
¥2,970
[収録内容] モーツァルト: 交響曲第35番 ニ長調 K.385「ハフナー」 交響曲第38番 ニ長調 K.504「プラハ」 交響曲第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」 飯守泰次郎(指揮) 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 録音: 1999年4月8日 サントリーホール ライヴ録音(第35番) 1998年3月30日 サントリーホール ライヴ録音(第38番) 1999年1月29日 東京芸術劇場 ライヴ録音(第41番) 発売日:1999年12月25日 商品番号:FOCD9131 [商品の紹介] ブルックナー「ロマンティック」でその実力を満天下に示した飯守泰次郎。待望のモーツァルトしかも後期交響曲3曲という超盤です。 飯守はカール・ベームより「指揮者は、ロマン派の音楽と同時にモーツァルトを完璧に演奏できなければならない」と薫陶を受け、爾来オペラ、シンフォニーと数多く演奏しています。 飯守の演奏における最大の美点のひとつ、それはリズムです。作品の本質を掴むその躍動感は、モーツァルトでも遺憾なく発揮されています。 (CD帯より)
-
【CD】小林美樹 ヴァイオリン/ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲 第1番、プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ 第2番
¥3,143
[収録内容] ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 作品77 プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第2番 ニ長調 作品94bis 小林美樹(ヴァイオリン) 小林有紗(ピアノ:ヴァイオリン・ソナタ第2番 ) 飯守泰次郎(指揮:ヴァイオリン協奏曲第1番) 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団(ヴァイオリン協奏曲第1番) 録音: 2011年4月29日 東京オペラシティコンサートホールにてライヴ録音(ヴァイオリン協奏曲第1番) 2011年8月16、17日 横浜、かながわアートホールにて収録 (ヴァイオリン・ソナタ第2番) 発売日:2011年11月18日 商品番号:OVCL00454 [商品の紹介] 第14回ヴィエニャフスキ国際コンクールにおいて、日本人最高位となる第2位を受賞し、話題のヴァイオリニスト小林美樹のデビュー盤です。目の覚めるような確かな技巧、心を抉る驚くほどの表現力によって、快進撃をみせた小林美樹。今回収録されている2曲は実際コンクールで演奏し、審査員、聴衆より大絶賛をされた曲目です。協奏曲では飯守泰次郎&東京シティ・フィルの抜群のサポートを得て温度感満点のライヴとなり、またソナタでは実姉有紗とぴったりと息のあったアンサンブルを聴かせます。両曲とも恩師ヴェルニコフによるロシア的演奏により日本人の演奏とは考えられない表現の幅で聴くものを揺さぶります。ヴァイオリン界の新たなヒロインの誕生をぜひお聞き下さい。 (CD帯より)